本文へスキップ

葛西や南葛西で学習塾・進学塾をお探しなら|ジェック学院

電話でのお問い合わせはTEL.03-3869-2232

〒134-0085 東京都江戸川区南葛西2-1-20希望ビル2F

塾長のひとりごと2saying to myself

生命大躍進(NHK特番)

 先日、生命の進化についての番組を見ました。生物・宇宙・生命・地球など、NHKのスペシャル番組が大好きで、かつては元宇宙飛行士の毛利衛さんがメインキャスターをしていましたね。よく見ていました。
 今回見たのは、DNAの最先端研究の成果でした。
 かつて生物は、卵生によって子孫を残していました。しかし、天敵の攻撃に対して、親は逃げることができたとしても、卵は置き去りにしなければならず、子どもを残すことは極めて困難なことでした。
 あるとき、哺乳類の祖先(まだ胎生ではなかった)に、試練が訪れました。レトロウィルスです。エイズを引き起こすHIVなどが有名ですが、生物の免疫機能を働かせなくする、怖いウィルスが広まりました。免疫機能が働かないということは、体内に侵入してきたウィルスなどの異物を攻撃できず、死んでしまいます。その結果、ほとんどの哺乳類の祖先は滅びてしまいました。 
 ところが、偶然にもレトロウィルスから生き延びた種がいました。そしてレトロウィルスをDNAに組み込んだまま、その種は、何世代も何世代も、子孫を残していきました。
 赤ちゃんの尿をためる袋から進化した胎盤。この胎盤を通して赤ちゃんは、母親から栄養を送ってもらい、成長していけるのです。胎生には欠かせない器官です。
 最近の研究によって、この胎盤の獲得にかかわるDNAの中に、レトロウィルスと同じ配列が含まれていることがわかりました。 
 赤ちゃんといえども、母体にとっては異物です。免疫機能が正常に働いてしまえば、赤ちゃんを異物とみなして、攻撃してしまいます。ところが、胎盤にレトロウィルスと同じ配列にDNAをもつことによって、免疫機能を抑え、攻撃を抑制している、というのです。
 なんという逆転劇なのでしょうか。本来、生物にとって危険な敵であるはずのレトロウィルスを、卵生から胎生へと進化を遂げるための手段として取り込んで、利用してしまうとは。
 DNAってすごい!生命って素晴らしい!
 自分もそんな偉大なDNAを体の中にもっているんだ。そうやって何万年もの長い年月をかけて繋いできてくれた命を、大切にしたいです。                         (2015.8.22)

図書館での勉強

 最近、模試に向けて図書館を使って勉強している中3の生徒が出てきています。うちの塾生の多くが、スマフォやSNSに依存気味で、家ではついつい触ってしまい、テレビやDVDの誘惑にも負けて、だらだらと過ごしてしまうことに、さすがに危機意識を感じての行動です。
 図書館にはいろいろな人がいるそうで、隣りの席で貧乏ゆすりをして、周りの人からひんしゅくを買ったり、終始寝ていたり、人間ウォッチングもできるようです。
 ある中3生は、南葛西小のお祭りにも行かずに、9:30の開館から21:30の閉館まで、1日を図書館で過ごして、理科と漢字の夏休み明けテストと、模試のための勉強をしていました。先週見学に行った、品川区の都立高校が気に入ったようで、ここに行きたい、そのためなら頑張る気になれる、と目標を見つけられたことが、彼女の行動を変えさせました。
 やはり図書館の魅力は、誘惑がないこと。そして集中できる環境が整っていること。それでも息抜きにうろうろしたり、バドミントンをしたりはしていたとのこと。
 自分の「場」を発見できたことで、学習がスムースに進むことは理想的ですよね。これからもどんどんこのような環境を利用して、志望校に合格できる力を身に着けていってほしいです。(2015.8.25)


お土産

 夏休み、生徒のみなさんの中には、家族といっしょに、旅行に出かけた人もいます。
「先生、これ」と言って、お土産を買ってきてくれると、テンションが上がります。
 青森の「リンゴぱい」、山梨の「桃のゼリー」、福井の「カスタードクッキー」、西洋国立美術館の「外国のクッキー」、千葉の「ピーナツクッキー」「わかめの乾物」など、たくさんのお土産、ありがとうございました。どれもおいしくて、食べ物によっては、争奪戦になりそうなものもありました。
 自分も何か、旅行のお土産を買ってくることができればよかったんですが、今年の夏、いちばん遠くへ出かけたのが、「取手グリーンセンター」という、プールと体育館が自由に使える市の施設で、そこでひたすら泳いだくらいなので、何の土産にもなりませんでした。
 なかなか遠出することができないので、来年からは、父や母、それから姉や妹の家族がどこか出かけたときに、ついでに何か買ってきてもらって、せめてもの埋め合わせをすることにします。(2015.8.28)
 

模擬試験

 今日は、夏期講習で学んだ成果が試される、初めての会場模擬試験でした。昨夜、遅くまで勉強して、朝起きる時間が遅くなってしまい、会場到着がぎりぎりになってしまった人もいたようです。
 自分が必死になって覚えたり練習したりした問題が、こういう大きな試験で出題されて、解答できたりするとと、ほんとに嬉しいもんですよね。無駄じゃなかったんだ、努力した甲斐があった、というもんです。それが今後の自信とモチベーションにつながれば、ますます勉強への取り組みにエンジンがかかっていくはずです。
 受験が終わるまでの長い期間、常にヤル気を維持していくのは、大変です。好きでやってる勉強というわけではないですしね。
 だから、せめて、自分の脳の中で考えたり記憶したりした内容が、テストという本番で発揮できて、点数になって現れてくれれば、おっ、自分すごいじゃん、ちょっと天才かも・・・と、たとえ誰にも認めてもらえなかったとしても、多少大げさでも、自分だけは自分の頑張りを褒めていかないと。自分の葛藤や努力は、自分にしかわからないものですしね。
 そんな自己効力感・自己達成感・自己肯定感を、ぜひ大切にしてほしいです。(2015.8.30)

ウルトラファイン・バブル

 最先端の科学分野における研究やその実用を紹介してくれるNHkの番組、「サイエンスゼロ」。先日は、「ナノ・バブル」の可能性についてでした。
 水に気体を溶かしてできた、「ナノ・バブル」の水。酸素や窒素の粒子は1000分の1mmのサイズとか。その粒子の小ささによって、水のブラウン運動より動きが遅いため、気泡として上にいかず、液体の中にとどまる「バブル」があるそうなのです。浮力が小さいために水面に浮き上がらないのです。
 一体、それがどんなことに有用なのなのかというと・・・
 まず、洗浄です。食器についた、汚れの主な成分である炭水化物などの、接着面との裏側に、小ささを武器に入り込み、「バブル」特有の「弾ける」という物理的な力で分解して、きれいにながしてくれ、しかも環境にやさしい。食器洗い洗剤は化学製品であるので、どうしても環境汚染につながります。西日本の高速道路のトイレの洗浄にはすでに使われているとか。
 また、この水を使うと、漁で獲った魚を冷凍せずに2週間、冷蔵保存が可能になります。冷凍しないことで、鮮度が落ちず、商品価値も高まるそうです。
 また、「ナノ酸素バブル」の水を魚の養殖用に用いると、海水の約5倍の酸素が含まれるため、えさをよく食べるようになり、より大きく成長するそうです。農業用水に用いると、根っこが太く育つ植物もあります。
 さらに、医療分野では、サルモネラ菌・大腸菌よりも粒子が小さいため、ウィルスや菌を、化学的にではなく、物理的に破壊するとのこと。つまり、副作用がなく、しかも働き続けるそうです。エボラウィルスを破壊できる可能性もあるそうです。糖尿病の患者さんが、血流が滞ってしまい、足先にできる傷を洗浄消毒するのにも、これまで入り込めなかった皮膚の奥まで入り込んで、殺菌できるとのこと。
 ナノバブルは、どうやら、化学反応による分解ではなく、細胞や菌、ウィルスなどを「物理的に壊す」ことによって、なんらかの効果を得るものらしいです。半永久的に使えるわけです。すばらしい研究成果ですね。(2015.9.1)  

曲がり角で衝突

 小学生の男子が、学校の廊下の曲がり角で、低学年の男子と激突。何が起こったのか一瞬わからず、自分はしりもちをついて、歯に激痛がはしったそうです。目の前を見ると、低学年の子の頭から出血。救急車が呼ばれて、校長先生、副校長先生たちがやってきて、おおごとになったそうです。
 歯医者で診てもらったところ、神経に何らかの影響があるかもしれず、マウスピースが必要だとか。
本人は、ちょっと急いで軽く走って曲がろうとしたことを後悔していて、ひどく落ち込んでいました。
 廊下は走ってはいけない、というごく当たり前のルールを、ほんの少し油断していたばかりに、思いもよらない痛手を被ってしまい、見ていてかわいそうになりました。(2015.9.9)

キャンドルナイトで思わず…

 私立の小学校に通う小6女子生徒がいます。小学校1年のときから毎年何度か、学校が持っている宿泊施設に郊外学習行事としてお泊りに行きます。
 先週、その3日目に、体育館で行ったキャンドルナイトがありました。みんなで、「少年時代」「なだそうそう」を歌っていると、泣きはじめる子が出てきました。曲のもっている世界観や雰囲気に、これがみんなで過ごす最後の郊外学習かと思うと、泣けてきてしまったそうです。ついには、全員が号泣していたとのことです。
 まだ卒業式ではないのだけれど、いろんな思い出がつまった6年間、素敵な仲間たちといっしょにいられるのもあとわずかだという、寂しさを早くも感じて、もらい泣きしてしまったのでしょうか。
 みんなで号泣できるような友だちって、いいですよね。(2015.9.21) 

部活の試合と定期テスト

 中学1年生の、運動系部活の生徒がいます。10月8・9日が中間テストですが、10月4日が、朝から夕方まで遠征で試合でした。夜、急きょ、塾で補習の授業をして、テスト範囲の勉強をしましたが、やはり、1週間前は勉強優先にしてほしいです。
 部活の顧問は、校長です。試合の日程を組むのも、定期テストの行事予定を組むのも、校長の仕事です。
 練習も試合も、休ませてはもらえません。正直、勉強時間が生活の中にとれません。両立させろというのが、そもそも無理なのではないでしょうか。(2015.10.4)

新しい看板

 24年間、使用してきた塾の看板を新しくしました。やはり新しい看板はとてもきれいで、見映えがします。南葛西6丁目にある看板屋さんに、わずか1週間で制作・設置して頂き、深く感謝しています。(2015.10.8)

原子・分子と化学変化、得意?苦手?

 理科の学習内容の中で、化学の分野が苦手な生徒さんが過去、多数いました。今も多いです。細胞とか、生物の分野はわりと理解できていても、化学反応式などはほんとうに苦手だというのです。
 そんな中、この分野がずば抜けて理解できている生徒がいます。原子記号をすらすら暗記しているのはもちろん、酸化・還元の化学反応式も、きっちり言えてしまうのです。なぜ、その実験では試験管を傾けるのか、アルコールランプの火を消す前に何をしなければならないのか、物質の色や試薬の色がどう変わるのか、何gの酸化物ができるのか、すべて理解しているのです。
 決して数学が得意なわけではないのですが、ひとたび銅やマグネシウムや酸素の量を計算するとなると、ピタッと数字を出してしまいます。
 若い才能というのは、興味・関心があって、得意な範囲だとなると、抜群の能力を発揮するのですね。(2015.10.13)

痛恨の大失態

 


葛西学習塾
周辺でをお探しの方は、個別指導や少人数クラスを設けているジェック学院にお問い合わせ下さい1週間の無料体験入学もご用意しておりますので、ぜひご活用下さい。
よくあるご質問  ア ク セ ス スタッフ ブログ


information

受験対策のポイント

基礎学力について

塾の無料体験を利用するメリット

進学塾を集団指導・個別指導で選ぶ

勉強を習慣化する方法     

集中力を向上させる方法     

ノートの書き方     

勉強が嫌いになる原因とは     

受験や学習に役立つ環境     

入試の基礎知識


ジェック学院

中間・期末テスト対策、実施中
個別指導・少人数クラス
お気軽にお電話下さい
担当;成瀬まで

個別指導のジェック学院-サイトマップ

プライバシーポリシー